fc2ブログ

エナジーリンク

主にアーケードカードゲームのロードオブヴァーミリオンの雑談などです。

Entries

人獣大会にむけて!

さあ、いよいよ週末には人獣大会ですね。
久々のイベント事なので楽しみですね。

その大会にむけて色々書きたいと思います。

まずは今現在人獣で流行っているデッキをいくつか上げて見ます。
最近で一番良く見るのはアリス、ジン、メインの5枚型
構成は、アリス ジン 義経 ドンキ タイラント
FS SS共に優秀でどの3体を選んでも1乙ぐらいならすぐにできそうですね。
制圧力は無いですが戦闘力が極めて高いデッキですね。

次はバサパラです。
構成は、バーサーカー 【】ウィッチ パラディン ステラ 与一 義経
このデッキはシーサーや蒼ノエルが入ってたりと色々ですが基本は上の構成だと思います。
6枚型と田の字攻めるのが基本なので初心者でも扱いやすいかも。
こちらもFS SSが優秀で、なおかつ制圧力があり万能です。
しかし2速で号令、弱体ばかりなのですかされやすくオセロメーなどの雲散に非常に弱いですね。

次は拡散人獣です。バサパラ以上に似たようなデッキが多いので構成は一例程度に思ってください。
構成は、ドロシー 【】アマゾネス ウォーロック 極楽鳥 ネフィリム タイラント
Aパーティーの10コスト3体で濁しBパーティーで突破これの繰り返しですね。
このデッキの戦闘は強いですがドロシー、アマゾネスの号令は効果時間が短いので使い所が大事ですね。
またスキルが少ないのもネックです。

主が今見かける人獣はほとんどこの3つです。
個人的には一番のデッキは非常に苦手です。

今流行りのデッキを上げましたが大会では属性を気にせず使えるので色々なデッキが出てくると思います。
個人的な予想ですが、バサパラは同種に強いのでよく見るのでは・と思います。

他にもヤシュトラ、ワーウルフ、半蔵、何かは同種に強いので活躍すると思います。
他にはオセロメーなんかもみんな入れてくると思います。


ちなみに主が大会で使おうかと思ってるデッキは雷単です。
構成はヤシュトラ エッジ 半蔵 ツラトルク オセロメーです。
スキルは死んでますが戦闘は強いと思います。

他には
ヤシュトラ AAEV 半蔵 マグス 百虎
制圧戦ができオセロメーの効かない弱体は魅力かと。

まあ長々と書きましたが『人獣と共にあるもの』の称号最近取った人獣初心者なので聞き流しておいてください。
スポンサーサイト



*CommentList

ラクシュミー4型について!

ラクシュミー4枚型、主はシュミ4と呼んでいますが、このデッキについていろいろ書きたいと思います。

まず主がこのシュミ4を使い始めたのはアジュダヤを引いた時でその頃は【】テティスではなくマカラでやっていました。

ですがアジュダヤ、マカラが登場したVer2.6でのラクシュミーの効果は1番弱かった時期で全盛期を知ってる人からするととても使えるものではありませんでした。ただし他の環境は非常によく、USも3つだったためサクリ、キュアと使ってもまだシーリングが残りました。シーリングUのおかげで戦闘回数を減らすこともできました。その点だけは今より楽でしたね。



シュミ4の特徴として
シュミ4は効果中ゲート帰還及び1体でも死滅することが許されないため、高火力、及び防御ダウンを苦手とします。

相手の種族ごとに分析すると

1番辛いのは魔種で魔種は火力の高いカードが多く、また号令も多いため常に高火力を維持できエクセを取っても6枚型が主流なためしっかりゲートを取っていないと何回も戦う羽目になってしまいます。

意外かもしれませんが次に辛いのが不死です。今の不死は火力が非常に高い。庵、小次郎、ドリアン、モルガンと攻撃強化、号令が充実しており、またキュベレー単体弱体もシュミ4では、非常にささります。

次は人獣です。デスコンボに義経→蒼ノエルがあります。ノエルのレベルが上がっていれば本当にこれだけで終わってしまいます。また他にはバサパラのバーサーカーもすかすしかありません。ただラクシュミーサクリがしやすいのが救いです。

次は神族です。神族はダメージ系特殊は多くピン落とししやすそうに思えますがピンダメを一体に当てるのは難しいもので、仮にすべて当ててもシュミ4ならUSがどちらも回復できるものなのでそこまで問題ありません。ただし拡散神4は別格で、非常に辛い。

最後はやはりですね。ラクシュミー使った時点で、わだつみ、アジュダヤの防御は90を超えるわけですが弱点無しで防御90を相手にしたら全く削れません。同種で辛いのは、ニクサー サーガ アクアナイトぐらいですね。特にサーガはこちらからも落とせないので非常に厄介ですね。

使い魔ごとのきついカードは、の数で表すと(多いほどきつい)
★★★★★
バルバリシア
★★★★
エッジ ヤシュトラ 小次郎
★★★
ドラキュラ キュベレー 義経 フレイ 蒼ノエル
★★
【】フェアリー エーコ アジルス リリス

ラグナ 半蔵 

他にもワーム、トールなど他にもきつい使い魔はいますが滅多に見ないので省きました。
ちなみにRE2稼動前に微妙に流行ったサムバルタ入りのバルバリシルフの韋駄天6枚型は地獄でした・・・
*CommentList

慟哭の既存使い魔修正について。ニクサー編

 さて既存使い魔の修正内容も全部公開されましたね。
色々修正内容に関して言いたいことはありますが今回はニクサーの修正内容について触れたいと思います。

修正内容と言ってもニクサーは修正なしなのですが、そのことに疑問を感じたからです。

カマプアア下方修正、サキュバス実質下方修正、ニクサー据え置き、なんで?

豪傑や4枚型など高コストが複数枚入るデッキを使う方は特にわかると思いますがニクサー非常に強いです。

主のメインデッキであるラクシュミー4枚型なんかも特に刺さりますね。

ニクサーの強さを証明すべくサキュバスと比べてみます。
簡単にまとめると↓
前バージョンの基準値をもとに
10コスをATK30 DEF30とし、以降コスト5ごとにATK10 DEF10ずつ上げていきます。

実際の数値で特殊を食らうとこうなります↓

コスト  基準値   ニクサー        サキュバス
10コス  30/30→20%↓15%↓=24/25   30%↓25%↓=21/22 (24/21)
15コス  40/40→25%↓20%↓=30/32   30%↓25%↓=28/30 (32/28)
20コス  50/50→35%↓30%↓=32/35   30%↓25%↓=35/37 (40/35)
25コス  60/60→40%↓35%↓=36/39   30%↓25%↓=42/45 (48/42)
30コス  70/70→50%↓45%↓=35/38   30%↓25%↓=49/52 (56/49)
赤がよりダウンしている方で青が相手よりおとっている方です。

サキュバスは現在のサキュバスです。()内は慟哭の修正でサキュバスのダウン値が20%↓30%↓となったと仮定したときの数値です。この数値に関しては主の予想なので参考程度にどうぞ。
しかしながらサキュバスの修正内容で、防御ダウン値上昇分より攻撃ダウン値低下分の方が数値的に高いとのことなのでこれに近い数値になると思います。

この結果からすると低コストはサキュバス、高コストはニクサーが勝っています。これは効果が違うので当たり前ですが、
問題はそのです。
低コストはサキュバスが勝っているものの差はほとんどありません。
逆に高コストは元々の数値が高くダウンする割合も大きいのでニクサー圧勝です。

この結果から見ても特殊技においては、ニクサーの方がサキュバスより優れているように感じます。
さらに慟哭から主人公30コスト扱いなので実質上方修正とも言えなくもないのでは?

まぁなんでもかんでも修正しろとは言いませんが、同コストのサキュバスとの差が大きいのでもう少し調整してもよかったのでは?と思います。
みなさんはどう思いますか?
*CommentList

慟哭VerUP前情報について。新カード編

どうも!あと10日ほどで新バージョンですね。

すでに新カードや既存カードの修正内容などの一部が公開されていますが今回はその事について触れたいと思います。

まず新カードで主が注目するものをいくつかあげたいと思います。
まずはこいつだ

蒼崎青子

特殊技は撃ピンダメと非常に使いやすい特殊で、かつ15コスで回転率も非常によい。
スキルも神族低コストに意外と少ないWサーチもち
典型的な使いやすい使い魔だと思う。

問題点を挙げるとすると、普通のレベル制と違いレベルが上げにくい事
あと神族低コストの撃枠は競争率が高く、よく見るものでは、
バリオス やまた パワーズ レナス などがいる事も使いにくくさせる原因と思う。

続いてはこいつ

ツクヨミ


トップクラスのフィールドスキル持ちで魔種には珍しいDEF寄りのスペック。
特殊技は独特で地形を変化させるもので流行りの対象外を使っても効果が無いとの凶悪さ!
効果及び効果時間次第では壊れになるかと・・・
桜花、レッドクイーン重ねがけでビタ止めのATK、DEF1割とかなったらどうするんだ?

新カードは軒並み強い気がするが、
ドンキホーテなんてSS及び特殊技、書いてあることすべて強いしね。

今回はこのへんで。
ちなみに使いたいのは【】一条です。

初書き込み!シーリングとアウェイクについて。

どうも!あけましておめでとうございます。


今回が初めての書き込みです。
簡単な自己紹介をしますと、PNモーフィアス 位は王だったり覇王だったり行き来してます。
ラクシュミーメインのデッキをよく使っています。ニコニコ動画にも「テンプレ嫌い・・・」って感じのタイトルで動画もあげてますのでよかったらそちらもご覧ください。
今後ともよろしくお願いします。


今回の本題ですが、
現環境にてアウェイクとシーリングに対する主の考えを書きます。
今現在使用率を見ればわかるようにアウェイクの方が圧倒的に多いですね。
ですが主はそのことに疑問を感じています。なぜシーリングだといけないのか?
仮にお互いがシールドの取れないデッキを使っていて片方がアウェイク、もう片方がシーシングだったとします。
一見お互い相殺できるように思いますが今の環境では降魔があるのでアウェイク側が先に降魔を出した時相手のシーリングを防ぐ術はありません。逆にシーリング側が出しても相手はアウェイクなので制圧戦に持ち込まれる事はありません。
そのほかにもそもそも相手がシールドを取れないデッキかつシーリングを持っていない時腐ってしまう事もあります。
以上の事から主はシーリング派ですね。


上の意見は主の個人的な考えで、かつシーリングが良いように書いています。
実際にはアウェイクはサーチ、ゲートも修復し、一定時間封印禁止と弱点消滅がつくのでシ-リングに劣っているなんて事はありません。

こんなこと書いてシーリングを増やしシュミ4で楽しようなんて考えてませんよ・・・ww


*CommentList

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR